“感謝”を生む
会社として努める
1、 自分に関わる人には、親切、丁寧、迅速に対応する
2、 業務を効率よく行い、無駄を無くすことを常に心掛ける
3、 新しいサービスに積極的にチャレンジする
| 会社・店舗名 | 株式会社 電波堂 |
|---|---|
| 所在地 | 〒444-0041 愛知県岡崎市籠田町3番地 |
| 電話番号 | 0564-22-2281 |
| FAX番号 | 0564-22-2270 |
| 代表取締役 | 太田 篤 |
| 創業 | 1947年(昭和22年) |
| 創立 | 1989年(平成元年) |
| 資本金 | 21,000,000円 |
| 取引先銀行 | 岡崎信用金庫 中央支店 |
| 三菱東京UFJ銀行 岡崎支店 | |
| 十六銀行 岡崎支店 | |
| 碧海信用銀行 岡崎支店 | |
| 名古屋銀行 名古屋支店 | |
| 事業内容 | 電器事業 |
| 家電製品、オーディオ機器 ― 販売・設置・修理 | |
| 電気設備工事(施設・店舗・住宅) ― 設計・販売・設置・修理(空調、照明、音響、映像、通信機器) |
|
| ホームシアター設備 ― 設計・販売・設置・修理 | 介護事業 |
| 「デイサービス和ごころ」運営 | |
| 許認可 | 建設業許可 |
| 電気工事業 / 愛知県知事許可(般-29)第75240号 | |
| 管工事業 / 愛知県知事許可(般-30)第75240号 | |
| 電気通信事業 / 愛知県知事許可(般-30)第75240号 | |
| 登録電気工事業者登録 | |
| 愛知県知事登録 第264068号 | 第一種フロン類充填回収業者登録 |
| 登録番号1232020129号 | 岡崎市指定給水装置工事事業者 |
| 岡崎市上下水道局指令 第466号 | 古物商許可 |
| 愛知県公安委員会許可 第543850901000号 | 特定管理医療機器の販売及び賃貸 |
| 登録番号 14010103号 | 産業廃棄物収集運搬業許可 |
| 愛知県知事許可 第02300218880号 | 介護保険指定 |
| 地域密着型通所介護 介護保険事業者番号 2372104121 | 関連会社 | 電波堂ケアシステム株式会社 |
| 1948年1月(昭和23年) | 愛知県岡崎市元能見町に太田俊治がラジオ商として 「電波堂」を創業 |
|---|---|
| 1949年12月(昭和24年) | 現所在地の愛知県岡崎市籠田町3番地に移転し、 家電販売業を開始 |
| 1968年(昭和43年) | 店舗の売り場を拡大(岡崎市連尺通3丁目21番地)し、 オーディオ機器の販売を開始 |
| 1972年3月(昭和47年) | 店舗の売り場を拡大(岡崎市籠田町1番地2番地) |
| 1981年7月(昭和56年) | 店舗の売り場を拡大(岡崎市籠田町4番地) |
| 1989年3月(平成元年) | 「株式会社 電波堂」として法人化 |
| 2008年6月(平成20年) | ホームページを開設し、オーディオ機器の通信販売を開始 |
| 2009年2月(平成21年) | 古物商許可 |
| 2010年8月(平成22年) | 社内IT化(顧客販売管理システム導入) |
| 2011年10月(平成23年) | 太田惠三が代表取締役に就任 |
| 2012年10月(平成24年) | 太田篤が代表取締役に就任 |
| 2013年4月(平成25年) | 通所介護指定 介護事業を開始 「デイサービス和ごころ 大門」を開設 |
| 2014年9月(平成26年) | 電気工事業 愛知県登録 |
| 2014年11月(平成26年) | 資本金を2,100万円に増資 |
| 2014年12月(平成26年) | 店舗一部改装 店舗内に【ホームシアターモデルルーム】を設置 |
| 2015年9月(平成27年) | 通所介護指定 介護事業を安城市にて開始 「デイサービス和ごころ 里町」を開設 |
| 2017年12月(平成29年) | 社屋建て替えのため仮店舗に移転 |
| 2018年1月(平成30年) | 建設業許可〈電気工事業〉 |
| 2018年12月(平成30年) | 新社屋竣工 「デイサービス和ごころ 大門」を本社1階に移転し 事業所名を「デイサービス和ごころ」に変更 |
| 2019年2月(平成31年) | 建設業許可〈管工事業・電気通信工事業〉 |
| 2019年4月(平成31年) | 「デイサービス和ごころ 里町」を 「デイサービス和ごころ」と統合 |
| 2020年12月(令和2年) | 産業廃棄物収集運搬業許可 |
| 2021年3月(令和3年) | 岡崎市指定給水装置工事事業者登録 |
